アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
HOT! HOT HOT
パラディオ vs ビバライトスリム vs アクシーネクサス
Safety Mate
2007ジャパンペットフェア
第25回日本観賞魚フェア
大ジャングル展
東京AQUARIO 2007
第26回日本観賞魚フェア
エーハイム エコ プロ
東京AQUARIO 2008
スカイアクアリウムU
2009ジャパンペットフェア
第27回日本観賞魚フェア
第5回 LOVE FISHフェア
東京AQUARIO 2009
第28回日本観賞魚フェア
第6回 LOVE FISHフェア
アクアなチラシの裏ホームページ

第28回 日本観賞魚フェア その4 

さて、次はコトブキ工芸のブースです。

コトブキ工芸

展示されているLEDライトブース内を見渡してみると、LEDライト関連の展示が多いことに気付きました。これはかなり力を入れているなと言うことで、先ずはLED関連の紹介からです。

こちらはクリップ式のLEDライトとなるECO SPOT NEO。
ECO SPOT NEOECO SPOT NEO下から

21個のLEDを使用したECO SPOT NEO21と36個のLEDを使用したECO SPOT NEO36の2種類が参考出品されていました。
ECO SPOT NEO21の消費電力は2W、ECO SPOT NEO36のほうは3Wということから分かるように、小型水槽をおしゃれに照らす用途が中心となります。
ECO SPOT NEO21のほうは21個のLEDのうち中央の3灯だけが青色で、あとは白色となっており、中央の青色だけでも点灯させることができます。同様にECO SPOT NEO36のほうも白色LEDの数が異なるだけで、中央の3灯の青色LEDだけでも点灯させることができます。
青色 LEDを混ぜることで水槽の黄ばみを押さえるという謳い文句ですが、それなら白色の中に点在させる方が効果的のような気がします。なのでどちらかというとスポットで青色に照らせるというのを目的にしている配置のように思えます。

3個の青色LEDなので、水槽内を青く幻想的に照らすというような過度な期待はもたずに、部屋内照明を全て消した夜中にうっすらと青くスポット的に照らす月明かりのような感じを楽しむのに丁度良いのではと思います。常夜灯として使用した場合、人にもそうですが魚に対しても迷惑に感じないぐらいの明るさになるのではないでしょうか。
展示されていたパネルによるとLEDの寿命は40000時間とのことで、毎日10時間点灯しても10年以上もつことなります。常夜灯として24時間点灯した場合でも4年半、消費電力もLED3灯では1W以下ですので、その辺はあまり気にならずに使用できるでしょう。

次に紹介するのは、FL20型の蛍光灯を使用する灯具に装着している蛍光灯と交換するだけで、LEDライトに変身させるT8蛍光ランプ型LEDです。光色はホワイト・ブルーホワイト・レッドの3色あり、1灯の消費電力は12Wとのことです。写真から数えてみるとLED素子数は138個あります。
T8蛍光ランプ型LEDブルーホワイトこちらの写真で上はブルーホワイト、下はホワイトを装着しています。ブルーホワイトの所々に強く発行している個所が、青色LEDに混ぜて設置されている白色LEDです。

T8蛍光ランプ型LEDホワイトこちらの写真で上は通常の蛍光管、下はT8蛍光ランプ型LEDホワイトです。
この写真では蛍光管は全体が明るく、蛍光ランプ型LEDのほうはLED素子部分のみ発光していていることが分かります。しかし発光部が白飛びになっていますので、どちらが明るいのかはよく分からない写真になってしまいました。全体が真っ白になっている蛍光管のほうが明るく見えるので、「なんだLEDはダメダメだな」って思うかもしれません。

T8蛍光ランプ型LEDホワイト低露出こちらは露出をオートでなくマイナスに補正して撮った写真です。今度は蛍光管のほうは白飛びをしていません。一方、LEDのほうはこれでも白飛びしてしまっていることから、LEDのほうが輝度が高いことが分かります。
弱い光ですが面全体で発光することにより照度を得ている蛍光灯と、強い光でLED素子よりスポット状に照らす蛍光ランプ型LEDというのが、こちらの写真では分かると思います。これだと上の写真と違い互角に渡り合える期待が持てますよね。

写真では分かりづらいかも知れませんが、蛍光ランプ型LEDを取り付けている箇所に対応するグロー(点灯管)は取り外してあります。このように既存のグロースタータ式灯具にこの蛍光ランプ型LEDを取り付ける際には、必ずグローを取り外すことに留意する必要があります。この蛍光ランプ型LEDがインバータ式灯具に取り付けられるのかどうかについては、要注意事項です。というのは蛍光管ランプ型LEDの場合、グロースタータ式とインバータ式の両方に対応しているのが少ないからです。
こちらもまだ参考出品とのことですが、期待が持てる製品の一つと言えるでしょう。

こちらは新しく発売されるフレーム付き水槽のFRAMIO(フレイミオ)です。
FRAMIO(フレイミオ)SFRAMIO(フレイミオ)L
フレーム色がライトグレーのS/Mサイズと、ダークグレーのL/LLサイズがあります。
フレームレス水槽は水景をじゃまする物がないので水中を切り取ったかのような感覚を味わえますが、一方きれいな状態を維持するにはガラスの接合面付近の掃除が面倒である上、掃除になれていないとシリコンにダメージを与えてしまう恐れもあります。フレーム付き水槽の場合は、その点に拘りさえなければガラス接合面が隠れるため、メンテナンスは容易になり好都合です。

さて、FRAMIOのフレームに注目してみると、強度上に必要とかそういうことは関係なく、デザインとして敢えてフレームを見せることに拘ったということは、別にデザイナーでもなく素人の管理人でも分かることです。フレーム付きと言っても、写真のように上部と底部はフレームがなく、フレームレス水槽にサイドの枠を取り付けたように見えるスタイルは、かつてのフレーム付き水槽と一線を画していて、新鮮な感じがします。
ちょっとドキッとするのは、底のガラスが数ミリ完全に浮き上がっているのが見えるデザインです。底ガラスのサイド部に荷重がかかるので、大丈夫か心配になります。水槽メーカーのコトブキが設計しているのですから、その当たりは充分考慮されているのでしょうけど。もう一つ気になることを挙げると、フレームのデザイン的についフレーム上部を握って持ち運びたくなりますが、水が入っているときは強度的に無理なはずです。小型の物ほどついやりがちだし、ホームセンターなどでも売り出すようでしたら注意喚起が必要かなと思ってしまいます。

こちらは各社共通サイズヒーター安全カバーです。
各社共通サイズヒーター安全カバーヒーターのサイズは各社でまちまちなのですが、その多くに対応していることがウリです。SサイズとLサイズの2種類あり、Sサイズはヒーター長165mm、太さ24mm以下に対応しており、Lサイズのほうはヒーター長308mm、太さ24mmに対応しています。もちろんコード取付部が斜めに取り出しているタイプにも対応しています。

本品は安全にも配慮されており、本体は難燃性樹脂で出来ています。
焦がしたカバーの展示写真のように火であぶっても燃えなかったことを示すために、焦げて(溶けて)いるものも展示してありました。今までもヒーターカバーに難燃性樹脂を採用しているものはありましたが、この商品はアメリカUL規格のV-0グレードの樹脂を使用していて、より安全性に配慮していることをアピールしています。
このアピールについては、昨年独立行政法人国民生活センターより「水槽用ヒーターの空焚きによる火災に注意!」という資料が発表されたことを受けて、コトブキからの一つの答えなのではないかと考えています。
その資料によると空焚き防止機能付きの製品でも火災の危険があり、アクアリストへのアドバイスとして、空焚きに注意すること、可燃物に触れにくいようにヒーターカバー付きやヒーター温度を低めにコントロールするタイプのヒーターの購入検討を勧めています。
この発表にはアクアリストもそうですがアクア業界も衝撃を受けたのではないでしょうか。水作、次にテトラが自社サイトにこの発表を受けての声明を掲載していましたので、目にした方もいると思います。またアクア専門誌も、昨年末にヒーター特集を組んで正しい使用法を解説していましたよね。
このような背景の中、安全性の配慮をアピールする製品が登場したことは、アクアリストにとって喜ばしいことだと思います。ヒーターカバーだけでなくヒーター本体についても、より安全性に配慮した製品が登場することを待ち望んでいるアクアリストも多いことでしょう。

こちらのごみ掬い用ネットは、ネット先端にくし状のごみ取りフィンガーなるものを取り付けることができる「便利ネットスリム」です。(写真がぶれている上、自慢のごみ取りフィンガーも取れてしまっています)
便利ネットスリム柄の短いコンパクトと柄の長いロングとがあります。これで底床をつついたり撫でたりしながらごみを舞い上がらせ、その舞い上がったごみを掬うというアイデア商品です。
単にネット先端にくし状の部品をはめるだけなんですけど、今までにないモノと言うところに価値があると思います。ただしプロホースのようなザクザクするタイプの底床掃除グッズを持っている方は、あまり使わないかなとも思います。
いっそのことネット先端をちり取り状にしてベアタンク用お掃除ネット(ちり取りしてネット(仮名))なんかもいけそうです。ちなみに管理人はベアタンクで飼ったことがないのであくまで勝手な想像ですけど。

こちらはろかドームファン待望のろかドームMです。
ろかドームMろかドームM

今まではSサイズしか無かったため、ろ過能力をアップしようと他社製品を検討していた方には朗報です。
このろかドーム、シルエットに安堵感を覚えると言うことで、男性からの根強い人気があるとの噂。更にビッグなLサイズが発売されれば益々男性ファンは喜ぶことでしょう(オイオイ)。

こちらの水槽はレグラスフラットF-3050という幅30cm、奥行き30cm、高さ50cmの枠無し水槽になります。
レグラスフラットF-3050かつて同じコトブキから(メタル)キューブ(幅30cm、奥行き30cm、高さ45cm)というおしゃれな水槽が発売されていましたが、その再来のようです。

水槽台のほうはプロスタイル300SQと言い、丁度この水槽に合う幅32cm、奥行き31.3cm、高さ75cmの水槽台になります。

プロスタイル300SQこの水槽台は水槽の扉がマグネット取付式になっているのが特長です。この結果ヒンジが無くなりデッドスペースを無くしたことにより、この幅/奥行きにしては広々使えるとのことです。また扉を外せるので中の器具の出し入れがし易くなっています。
ただし裏を返せば、台の中をいじるときは蓋を外してどこかに一時保管が必要になることに留意する必要があります。立てかけておく角度が深いとズルズルッと滑って倒れてしまったり、かと言って浅くすると、今度はバタッと倒れてものすごい音を立てそうなのがちょっと難かも知れません。
水槽台の横辺りにでも、ぺたっと磁石でくっつけられるような仕組みがあると、蓋の一時保管に気を配らなくて済むようになるのではないでしょうか。

写真のように、ブレイドのメタハラライトを吊り下げて玄関に置くととても決まるだろうな、なんて書いているのが家人に知られたら・・・ちょっとヤバイかも。

管理人は「新商品の説明を伺いたいのですが…」と言って大体ブースを訪れ(押しかけ?)るのですが、コトブキブースでは商品も多いため、結構長い時間を掛けて毎回丁寧に説明していただいています。今回紹介しきれなかったものもまだありますので、期待して待ってみてください。

(記事作成 '10.04.24)


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.